目次
はじめに|なぜ今「ココナラ」でハンドメイド販売なのか?
ハンドメイド販売といえば「minne」や「Creema」が王道ですが、実は「ココナラ」もハンドメイド販売に最適なプラットフォームです。
特に、オーダーメイド対応や個性のある作品を作る方にとって、ココナラは次のようなメリットがあります:
- 購入者が「自分だけのもの」を求めている
- 出品形式が柔軟(相談ベースで価格設定も可能)
- 作家側の専門性・人柄がアピールしやすい
- 「得意を売る」コンセプトとハンドメイドの親和性が高い

ココナラでハンドメイド作品を売るメリット
① オーダーメイド対応がしやすい
ココナラは「依頼ベースのやり取り」が基本。つまり、作家と購入者が直接やり取りしながら、世界にひとつだけの作品を作れるという強みがあります。
例:
- 名前入りアクセサリー
- ペットの毛を使った記念品
- 結婚式向けの一点モノ装飾品
② 購入者が「特別な体験」を求めている
minneやCreemaと違い、ココナラでは「スキル」を購入するスタイル。
作品そのものだけでなく、「作ってもらう体験」に価値を感じるお客様が多くいます。
これは、価格競争に巻き込まれず価値重視の販売ができるという大きな利点です。
③ 高単価でも販売しやすい
オーダーメイド対応+特別感があるため、1作品あたり3,000円〜1万円以上での販売も十分可能です。
むしろ安すぎると不安を抱かれるケースもあるため、「適正価格」での販売が成立しやすいプラットフォームです。

ココナラでハンドメイド作品を販売する手順
ステップ①:ココナラに無料会員登録する
まずは、以下の公式リンクから無料登録を行います。
プロフィール写真や自己紹介文もしっかり設定しておくと信頼度がアップします。
ステップ②:サービス(作品)を出品する
ココナラでは、「サービス」として商品を出品します。
例:「オーダーメイドで名前入りアクセサリーをお作りします」など
出品時に工夫すべきポイント:
- タイトルは検索されやすいキーワードを含めて
例:「誕生日プレゼントに最適!名前入り天然石ブレスレットをお作りします」 - 説明文は「納期・素材・こだわり・オーダー例」を具体的に
- 画像は実物の魅力を伝える高品質な写真を使用
- 価格は相場を調べつつ、最初は割引価格もアリ
ステップ③:購入者とのやりとりに丁寧に対応
購入リクエストや問い合わせに丁寧に対応しましょう。
オーダーメイドの場合は、要望ヒアリングが非常に重要です。
ここがポイント:
返信のスピードや丁寧さは**「レビュー評価」**にも直結し、今後の売上に大きく影響します。
ステップ④:納品し、レビューをもらう
商品が完成したら、納期厳守で納品します。
満足してもらえれば、レビューで高評価を獲得でき、次の購入につながる確率が大幅にUPします。
オーダーメイドで差別化する3つのコツ
① 「世界にひとつだけ」をストーリーで伝える
商品説明に「なぜこの作品を作っているのか」「どんな想いがあるのか」などを盛り込むと、購入者の共感を得やすくなります。
② SNSと連携して集客力を上げる
Instagram・X(旧Twitter)・PinterestなどのSNSで、制作の様子や完成品を紹介することで、ココナラへの流入を増やすことができます。
作品の制作風景や完成品をInstagramやPinterestで紹介することで、ココナラへの集客効果が高まります。 SNS活用の詳細はこちら → 初心者向け】ハンドメイド×SNSマーケティング入門
③ 購入者からのフィードバックを活かす
リクエストやレビューを分析し、「こういう作品が求められている」という傾向をつかみましょう。
新作企画やPR文の改善に繋がります。

ココナラの手数料と収益の仕組み
項目 | 内容 |
---|---|
会員登録 | 無料 |
出品 | 無料 |
販売手数料 | 売上の22%(税込) |
出金可能額 | 1,000円以上から出金可能 |
高めの手数料に見えますが、集客・決済・サポートまでココナラが行ってくれるため、作家は制作に集中できるメリットがあります。
ココナラ公式サイトへ
BASEやminneとココナラの違いとは?
比較項目 | ココナラ | BASE | minne |
---|---|---|---|
主な販売形態 | オーダーメイド・受注制作 | 自社ショップ | モール型 |
出品の自由度 | 高い(要望に応じてカスタム) | 高い | 中程度 |
集客方法 | ココナラ内SEO+SNS | 自力集客+SNS | サイト内検索 |
単価 | 高め | 自由設定 | 相場に縛られやすい |
販売者との距離 | 近い(直接やり取り) | 適度 | やや遠い |
ココナラで見る
よくある質問(Q&A)
Q. ハンドメイド販売にココナラは向いていますか?
A. 特にオーダーメイド対応の作品や個性的な作品には非常に向いています。高単価販売が狙えるのも魅力。
Q. ココナラだけで生計を立てられますか?
A. 単独では難しい場合もありますが、minneやBASEとの併用戦略で十分に副業〜本業化は可能です。
まとめ|オーダーメイドを活かして「ココナラ」で差別化しよう!
- ココナラはオーダーメイド・高単価販売に強いプラットフォーム
- 作品だけでなく作家としての信頼や体験価値が評価される場
- 副業・独立を目指すハンドメイド作家にとって、非常に有効な販売チャネルです
関連記事
- 他の販売サイト(minne・BASE)との違いを比較 → BASEとSTORESどっちがいい?違いと選び方を徹底解説【2025年最新版】
- ハンドメイド販売全体の戦略と稼ぎ方まとめ → 【2025年最新版】初心者向け|ハンドメイド販売におすすめのサイト7選