目次
ハンドメイド販売でネットショップを持つべき理由とは?
「minne」や「Creema」などのモール型ハンドメイドマーケットで販売している方も、近年では自分だけのネットショップを開設する人が急増中です。
なぜなら、モール型の販売では下記のような制限があるからです。
- 手数料が高い(10〜15%前後)
- サイト内競争が激しい
- ブランディングがしにくい
- リピーターとの関係構築が難しい
一方で、自分のネットショップを持つと以下のようなメリットがあります。
ネットショップ運営の3つのメリット
- 販売価格を自分で自由に設定できる
- ブランドの世界観を自由に表現できる(ショップデザイン・写真・商品説明など)
- リピーター戦略がしやすい(メルマガ、LINE、クーポンなど)

無料で始められるおすすめサービス:BASEとは?
ネットショップ作成サービスの中でも特に人気なのが**BASE(ベイス)**です。
BASEの特徴
- 初期費用・月額費用 完全無料
- スマホだけでも運営可能
- テンプレートを使ってすぐにオシャレなショップが作れる
- クレジットカード・コンビニ決済など決済手段も豊富
- 独自ドメイン対応(有料)
初心者にBASEが選ばれる理由
理由 | 内容 |
---|---|
費用ゼロで始められる | 固定費がないためリスクが少ない |
操作が簡単 | HTMLやCSSの知識がなくてもOK |
アプリも使いやすい | スマホで出品・注文確認・発送ができる |
【ステップ解説】BASEでハンドメイドネットショップを開設する手順
ここからは、初心者でも迷わずできるようにBASEの開設〜運用までの流れをステップごとに解説します。
ステップ①:BASEに無料登録する
まずは以下のリンクから、BASE公式サイトにアクセスし、メールアドレス・パスワードを入力して登録します。
BASEでネットショップを無料開設する
ステップ②:ショップ情報を設定する
登録後、ショップ名・URL・カテゴリを設定します。
このとき「ショップのコンセプト」も決めておくと、後々のデザインや販売戦略にも役立ちます。
例:
- コンセプト:大人かわいいアクセサリー専門店
- ショップURL:yourname.base.shop
ステップ③:商品を登録する
商品の写真・説明文・価格・在庫数を入力します。
写真はスマホでも十分綺麗に撮れますが、自然光や背景の工夫でプロっぽく見せることが大切です。
商品説明のコツ:
- サイズや素材などの「スペック」は正確に
- 使用シーンやおすすめポイントを丁寧に
- 購入後の注意点(例:水濡れ注意)なども加えると信頼感UP
ステップ④:配送設定・決済方法を設定する
BASEでは、クリック操作だけで以下のような配送・決済を導入できます。
配送方法:ヤマト運輸、ゆうパケット、クリックポスト など
決済方法:クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、あと払い(Pay ID)など
手数料は売上発生時のみ。固定費は一切かかりません。
ステップ⑤:ショップを公開し、販売スタート!
ショップ設定が完了したら、公開ボタンを押すだけでネットショップがオープンします。
SNS(Instagram、X、Pinterestなど)でショップのリンクをシェアし、最初の集客を始めましょう。
BASE公式サイトへ
BASEで販売する際にも、梱包資材や発送方法にこだわることでリピーター獲得に繋がります。 詳しくはこちら → 発送・梱包のコツ|低コストでおしゃれに

BASEショップで売上を伸ばすコツ
ネットショップを開設しても、「商品が見られない・売れない…」という声は少なくありません。
そこで、売上アップに直結するポイントを3つ紹介します。
① Instagram・Pinterestを活用する
ハンドメイド作品は「写真映え」するため、ビジュアルSNSと相性抜群です。
BASEにはInstagramとの連携機能もあるため、投稿からショップに直接誘導することも可能。
② クーポン・割引で購入を後押し
BASEには「クーポン発行」機能があるため、期間限定セールやリピーター向けの割引も簡単に設定できます。
購入を迷っているユーザーの背中を押す施策として有効です。
③ LINE連携・メルマガでファン育成
購入者と長くつながるためには、「LINE公式アカウント」や「メールマガジン」機能の活用が重要です。
これにより、作品の新作情報やイベント出店情報を直接届けることができます。
BASE以外の選択肢|STORESとの違いは?
もう一つの人気サービスが**STORES(ストアーズ)**です。BASEと比較した違いも押さえておきましょう。
比較項目 | BASE | STORES |
---|---|---|
初期費用・月額費用 | 0円 | 無料プランあり、有料プランあり |
デザインの自由度 | ○(テンプレあり) | ◎(テンプレ多め) |
決済方法 | 豊富 | 豊富 |
定期販売(サブスク) | △(オプション) | ◎(標準対応) |
→ おしゃれなショップを作りたい方や定期便をやりたい方にはSTORESもおすすめ!
BASE公式サイトへ
まとめ|自分のネットショップで自由な販売を始めよう
- ハンドメイド作家としてステップアップしたいなら、自分のネットショップを持つのが最善策
- BASEなら無料・スマホ対応・初心者でも安心
- SNS活用やクーポン機能で集客・販売戦略も整えられる
- STORESとの比較も参考に、自分に合ったプラットフォームを選ぼう
関連リンク
- Creemaとminneを比較したい方はこちら → Creemaとminneどっちがいい?違い・向き不向きを徹底比較【2025年最新版】
- BASEとSTORESの詳しい比較はこちら → BASEとSTORESどっちがいい?違いと選び方を徹底解説【2025年最新版】
- ハンドメイド販売サイトの選び方 → 【2025年最新版】初心者向け|ハンドメイド販売におすすめのサイト7選
- ココナラでオーダーメイド販売する方法 → ココナラでハンドメイド作品を販売する方法|オーダーメイド対応で差別化するコツ【初心者向けガイド】